トップ > 許認可の必要性
1.許認可の必要性
各種許認可の手続については、業種によって異なり、申請及び届出の窓口がさまざまです。また、許認可を取る為に、国家資格や免許が必要になる業種もあります。事業に応じて経験豊富な司法書士・行政書士が必要な許認可・届出等についてアドバイスさせていただきます。
会社設立登記・許認可について当事務所でワンストップ※で対応いたします。
※ 医療法人関連では、税理士、会計士の協力を仰ぐ場合があります。
主な行政書士業務 | 設立する目的 | 事業報告(毎年) | 有効期間 |
建設業許可 →詳細へ |
建設工事業を営むとき | ○ | 5年 |
宅地建物取引業者免許 →詳細へ |
不動産の売買 不動産取引の仲介・媒介をするとき |
× | 5年 |
建築士事務所登録 ※ 平成19年6月の法改正により事業報告が義務付けられました。 |
設計事務所を営むとき | ○ | 5年 |
風俗営業許可 | キャバレー・スナックを営むとき | × | × |
古物商営業許可 | 中古品の売買をしようとするとき | × | × |
飲食店営業許可 | レストラン・料理店を営もうとするとき | × | 5年〜7年 |
旅行業登録 | 旅行代理店を営むとき | ○ | 5年 |
第一種貨物利用運送事業許可 | 運送業を営むとき | ○ | × |
旅館営業許可 | 旅館・ホテルを営むとき | × | × |
医療法人関連認可 →詳細へ |
医療法人関連 | ○ | × |
貸金業登録 →詳細へ |
金銭の貸付を業とするとき | ○ | 3年 |
